top of page
new website background (4).png

International Shipping Available

su
to
bi

Natural

Beauty

Creating

時代をこえた布をファッションにする
素陶美 Stoby Fashion - Origin Story
MOMOYO STOBY FASHION

素陶美 Stoby Fashion - Origin Story

Fashion and Beyond

手ぬぐいは日本の「伝統文化」として広まり、時をこえ多くの人々に支持され続けてきたのはなぜでしょうか

手ぬぐいは日本でことあるごとに手をふいた「布」でした

古布から得るデザインやユーモアさはわたしのインスピレーションの源です

「あら、なつかしい柄のお洋服ね、びっくりするほど素敵じゃない!」

「どこでこのおもしろいお洋服を見つけたの?」

なんて世界中で会話のきっかけになればファッションで明るい話題に花が咲き、しあわせなきもちになれる

​素陶美  のコンセプトはここにあるのです

​ストービー 百代

8D63FB93-D290-4E22-B910-C90F27848CFC_cli
IMG-4793.jpg

Fashion and Tenugui

Retro

Tenugui Dress

古くから日本で親しまれてきた「道具」であり「伝統工芸品」の手ぬぐいを時代をこえてファッションにしました。希少になった古布の手ぬぐいから製作した一点物です。素材は柔らかく吸水性に富み、乾きやすく、軽い。すぐに乾くため雑菌が繁殖しにくく、さらりと着れます。
レトロな手ぬぐいは古い時代へタイムスリップしたようなユーモア溢れるワンピースです。手ぬぐいの直線を活かしたデザインにしました。
手ぬぐいの歴史は長く平安時代に始まり、明治に注染が確立されるとデザイン性に富み、ファッションの一部として愛され、 昭和には屋号などを染め抜き宣伝用や記念品としても広く庶民の生活へ浸透しました。​

Retro

Tenugui persimmon

blouse

古くから日本で親しまれてきた「道具」であり「伝統工芸品」の手ぬぐいを時代をこえてファッションにしました。希少になった古布の手ぬぐいから製作し、柿渋染を施した一点物です。素材は柔らかく吸水性に富み、乾きやすく、軽い。すぐに乾くため雑菌が繁殖しにくく、さらりと着れます。
古い時代へタイムスリップしたようなユーモア溢れるブラウスです。丸いフォルムで柔らかさを出しドルマン袖にしました。
手ぬぐいの歴史は長く平安時代に始まり、明治に注染が確立されるとデザイン性に富み、ファッションの一部として愛され、昭和には屋号などを染め抜き宣伝用や記念品としても広く庶民の生活へ浸透しました。

 

tenugui blouse front.jpg
bengala pants front.jpg

Retro

Tenugui and Kimino Bengala pants

​古くから日本で親しまれてきた「道具」であり「伝統工芸品」の手ぬぐいを時代をこえてファッションにしました。希少になった古布の手ぬぐいに弁柄染を施し、着物と合わせた一点物です。素材は柔らかく吸水性に富み、乾きやすく、軽い。すぐに乾くため雑菌が繁殖しにくく、さらりと着れます。
古い時代へタイムスリップしたようなユーモア溢れるパンツです。
手ぬぐいの歴史は長く平安時代に始まり、明治に注染が確立されるとデザイン性に富み、ファッションの一部として愛され、昭和には屋号などを染め抜き宣伝用や記念品としても広く庶民の生活へ浸透しました。

Retro

Japanese Feed Sack

skirt

昭和へタイムスリップしたような時代をこえた粉袋からスカートに仕立てました。ウエストは手ぬぐいを使い弁柄染めを施し桜色にしました。素材は柔らかく吸水性に富み、乾きやすく、軽い。すぐに乾くため雑菌が繁殖しにくく、さらりと着れます。ウエストはゴムでフリーサイズ、お好きな柄を前にして着こなせる一点物です。現代では小麦や肥料などの粉はビニール製の袋に詰められていますが、昔は布や綿が使われました。アメリカでは第一次世界大戦後、経済が困窮し、物資不足の中で粉袋を再利用して衣服に仕立て直したことが始まりとされています。

feed sack skirt front.jpg
Yu front.jpg

Retro

"Yu" Noren dress

昭和に親しまれた銭湯ののれんとレトロな豆絞りの手ぬぐいから時代を越えたワンピースに仕立てたサステイナブルな一点物です。手ぬぐいの素材は柔らかく吸水性に富み、乾きやすく、軽い。すぐに乾くため雑菌が繁殖しにくく、さらりと着れます。のれんと手ぬぐいの直線を活かしたデザインにしました。
のれんの歴史は長く寛永(1642年頃)に始まり、屋号などを染め抜き、看板や広告目的に使われていました。古い時代へタイムスリップしたようなユニークなワンピースです。

unnamed (7)_clipped_rev_1.jpeg

Fashion and

History ofTenugui

手ぬぐいは古くから日本で親しまれてきた「道具」であり「伝統工芸品」です。そして私たちの普段の生活に広く浸透した「伝統文化」です。

手ぬぐいの歴史は長く、平安・鎌倉時代から始まり、江戸時代になるとファッションの一部分として広く庶民に愛され、銭湯文化の広まりとともに日用品としても使われるようになりました。明治時代には注染が確立され、昭和時代には屋号などを染め抜き宣伝用や販促品として、また記念品としても広く庶民の生活へ浸透しました。

手ぬぐいは木綿の平織りの布であり和晒にさまざまな文様や色で染色が施されたものです。

素材は柔らかく、吸水性に富み、乾きやすく、軽い。すぐに乾くため雑菌が繁殖しにくい点でも優れています。

暑い夏でもさらりと身に着けることができます。機能性に優れているだけでなく、デザインの種類も豊富です。レトロな手ぬぐいは古い時代の庶民の生活をタイムスリップし垣間見ることができるのが醍醐味です。

Office Address (オフィス)

〒259-0202

神奈川県足柄下郡真鶴町岩663-1

sales@momoyostoby.com

Store (店舗

〒259-0201

神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴451-12

​ブルーツリー内

sales@momoyostoby.com

OPENING HOURS

Mondays - Fridays

11:00 AM - 6:00 PM

Online Orders 24/7

STAY UPDATED

Stay connected on our newest designs

Thanks for submitting!

古物商許可証

神奈川県公安委員会許可

第452700013636号

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Pinterest

© 2021 Momoyo Stoby Proudly created with Wix.com

bottom of page